ホーム > その他治療
その他治療
肩こり


【肩こりの原因】
同じ姿勢をとり続けるなどして頭や腕を支える僧帽筋やその周辺の筋肉の持続的緊張によって筋肉が硬くなり、局所に循環障害が起こり、それによって酸素や栄養分が末端まで届かず、疲労物質が蓄積しこれが刺激となって肩こりを起こすと考えられています。
【肩こりの治療方法】
肩こりに深く関わっている筋肉の流れを良くするために、手技と電気治療で治療を行なっていきます。
患者様によっては、テングリット、ビームセラソニックによる治療を行います。
子供の脱臼


子供と手をつないでいて引っ張ったら肘が脱臼した…
肘内障という傷病です。
どうして子供によく見られるのかというと、小児の骨格が成人の骨格と比べまだ完全に出来上がっておらず、また靭帯の解剖学的特性から小児に多いと言われています。
くせになっている子は、寝返りなどで腕が身体の下になり力が加わっただけではずれる事もあります。肘内障の治療は、何よりも速やかな対処が一番です。慌てずご来院ください。
成長痛


オスグッド・シュラッター病は成長痛ともいわれています。スポーツをする中学生や高校生に多く見られます。
成長期は痛みが取れないと思われがちのオスグッド病ですが、筋肉の疲労を解消することで痛みを取り除くことができます。
当院では安心して運動をすることがでるよう治療をしていきます。
膝の痛み


ひざの痛みを引き起こす原因のひとつに、ひざの軟骨がすりへり、骨にダメージが継続することで、徐々に骨の形が変形していき、痛みが出る 「変形性膝関節症」というものがあります。
数日間安静にしても痛みがある場合には、治療が必要となります。
当院では、手技により筋肉の過緊張を除去し、徐々にストレッチ等の運動療法を行い、筋力を回復させると痛みも楽になります。